• トリドリ編集部
  • 特集
  • トリドリではアフィリエイト広告を利用しています

栃木県・那須塩原の秘境「スッカン沢」3本の滝と神秘的な青い渓流に癒されよう

栃木県の那須塩原にある秘境「スッカン沢」。場所によって青く見える沢が美しく、栃木県の人気の観光スポットとなっています。約2.3kmの「雄飛の滝線歩道ハイキングルート」ではマイナスイオンをいっぱいに感じることができる、3本の滝をめぐります♪

動画の撮影は2019年4月22日。新緑にはまだ早いようでした。

スッカン沢の美しい青い沢と木々に癒される!

実際に見ると、驚くくらい青い水 実際に見ると、驚くくらい青い水
心地よく続く水の音 心地よく続く水の音
沢の近くまで行くこともできます 沢の近くまで行くこともできます
スッカンブルーと言われる青 スッカンブルーと言われる青

スッカン沢を流れる水は高原山のカルデラ跡を水源としていて、鉱物や炭酸等の火山の成分を含んでいるため、ところどころ青白く見えるところがあります。その成分により水の味が「酢辛い」いことから、“スッカン”の語源になっているのだとか。

スッカン沢の3本の美しい滝をめぐる!

木漏れ日のハイキングルート 木漏れ日のハイキングルート
澄んだ空気を存分に吸い込んで 澄んだ空気を存分に吸い込んで
春は暑すぎず、風が心地よいです 春は暑すぎず、風が心地よいです

雄飛の滝線歩道ハイキングルート」は歩道の入口から3本目の滝「雄飛の滝」までの約2.3kmの道のりで、往復にかかる所要時間は約1時間50分です。特に春から夏にかけての時期は、木漏れ日や沢のせせらぎが気持ちの良いルートです!

しっかり足元を気をつけて歩きましょう しっかり足元を気をつけて歩きましょう
スッカン沢に沿って歩いていきます スッカン沢に沿って歩いていきます
道は基本的に真っ直ぐだけど、寄り道もしたい! 道は基本的に真っ直ぐだけど、寄り道もしたい!

このハイキングルートは緑が多く涼しげな沢の周辺なので、普段登山をしない人でも楽しめちゃいます。是非チャレンジしてみましょう♪ ただし軽装では散策できないので、トレッキングシューズなどの散策スタイルの準備を忘れずに!

1本目の滝「素廉の滝」

素廉の滝
新緑の素廉の滝:イメージ

雄飛の滝線歩道をしばらく歩いていると最初に見える滝が「素廉(それん)の滝」です。岩肌を細く流れ落ちる水がすだれのように見えることから、別名「すだれ滝」とも言われています。

2本目の滝「仁三郎の滝」

仁三郎の滝
新緑の仁三郎の滝:イメージ

素廉の滝から少し進むと、2本目の滝「仁三郎の滝」が見えてきます。ちょっと変わった名称ですが、最初に滝を発見した人の名前から来ているそう。勢いよく流れ落ちる滝が、白いスカートを来た乙女のように見えることから、別名「舞姫滝」とも言われています。

3本目の滝「雄飛の滝」

雄飛の滝
新緑の雄飛の滝:イメージ

さらに進むと3本目の滝「雄飛の滝」に到着。周囲を岩で囲まれた薄暗い場所にあり、そこに差す光と滝のコントラストは息を呑むほどの美しさです。その美しさは“夕日が暮れるのを忘れるほど” と称され、名前の由来ともなっています。滝の上には観瀑台があり、その雄大な姿を間近で見ることができます。 雄飛の滝を過ぎ、スッカン橋を渡ると「桂の大木」、溶岩が冷えて固まる柱状節理という現象によって作り出された大きな「薙刀岩(なぎなたいわ)」があり、そこから先は現在通行止めとなっています。危険なので引き返してくださいね。

冬には凍った滝「氷瀑」を見ることも!

スッカン沢の氷瀑
スッカン沢の氷瀑:イメージ

また、冬のスッカン沢では凍った滝「氷瀑」を見ることができます。圧巻のその姿はとても幻想的で多くの観光客を魅了しますが、スッカン沢までの車での道中やハイキングコースの散策には十分な注意が必要です。冬用の登山靴などの装備を含めて、十分な事前準備をしてくださいね! また、那須塩原市の公式サイトのお知らせによると、スッカン沢への県道56号塩原矢板線は冬期間通行止めになるとのこと。事前に確認してから予定を立てましょう!

「山の駅たかはら」を拠点にスッカン沢を目指そう!

山の駅たかはら
山の駅たかはら

スッカン沢へ行くのなら「山の駅たかはら」を拠点にするのが便利です。駐車場完備で、レストランや休憩コーナーもあるので安心です。ここから先、スッカン沢も含めてトイレがないので、山の駅たかはらでトイレに行っておくことをおすすめします。飲み物などの準備も忘れずに。 なお、スッカン沢は電波が届かないため、携帯電話及びスマートフォンは圏外です。単独行動は避けて、必ずグループで行ってくださいね♪登山用の靴や服装など、装備と持ち物は万全に整えましょう!

那須塩原の秘境「スッカン沢」を動画で見よう!

動画・モデル撮影:BUD International ※新緑、氷瀑のイメージ写真を除く

※情報は記事公開日時点のものになります。