【水温調査】2月って、普通に考えたら水着じゃ海に入れないんじゃないの?! in 湘南

こんにちは、トリドリのいばたさんです。
普段から宵越しの記憶は持たないようにしているせいか、今年の冬は寒いのか寒くないのかよくわからない日々が続きます。とは言っても日差しが暖かい日も多く、湘南の昼下がりには、海辺に出かける人も多くなっているように感じます。
写真は先週末2月26日。お昼の12時半頃の湘南、辻堂海岸です。
普段から宵越しの記憶は持たないようにしているせいか、今年の冬は寒いのか寒くないのかよくわからない日々が続きます。とは言っても日差しが暖かい日も多く、湘南の昼下がりには、海辺に出かける人も多くなっているように感じます。
写真は先週末2月26日。お昼の12時半頃の湘南、辻堂海岸です。

まあまあまあ、、今月で11ヶ月目です。もう野生の勘(respect for K.E.)で、どう考えても水は冷たいのはわかっています。ただ、だからと言って戦わないのは武士の恥。侍ジャパンの健闘も祈って戦うべきです。

「元気があれば何でもできる」なんて、ギリシア神話かなんかで読んだことがある気がします。なんだか後ろの方でビーチサッカーをやっている子どもたちが、少し変わった人を見るような目で見ているようですが、気にせずに自分のダンディズムを貫こうと思います!

勢いをつけて駆け出すで!!2月でも元気があれば海に入れるのかを、皆さんにお届けするんや!

突撃ぃぃぃいぃぃぃぃぃいいいいい!!!!


つ、冷たい!こんなもん、まったく海に飛び込める水温ではないで!!

無理無理無理。。。。とてもじゃないですねこの時期の水温。。。この姿を見たら、子どもたちも無理には海に入らないでしょう。
「いい勉強になったな、KIDSたち。」
「いい勉強になったな、KIDSたち。」

子どもたちが誤って冷たい海に入ってしまわないよう、身を張って海の厳しさを伝えることはできたものの、ここ数ヶ月海へダイブが出来ず、帰り道は少し複雑な気持ちです。しかし、メロコア・ハードコア世代の私がダイブできないというのは、おそらく世の中の大半のバンドマンも2月の海には飛び込めないでしょう。オーマイガー。
来月で水温調査も1st anniversary。PEACE。
来月で水温調査も1st anniversary。PEACE。
編集部にバレンタインチョコが届いておりません。